SIMフリーとは
総務省が正式に携帯電話のSIMロック解除の義務化方針を発表し、2015年5月以降に販売される端末については、原則無料でSIMロック解除に応じるように総務省が携帯電話各社に求めています。MVNOサービスの台頭とともに、耳にする機会も増えてきたSIMロック解除やSIMフリーという言葉ですが、何のことを表しているのでしょうか。またSIMフリーになることで、ユーザーにはどのような恩恵があるのでしょうか。
SIMフリーとはどんな状態?
SIMフリーの説明に入る前に、まずは根本となる「SIMカード」について説明します。SIMカードとは、「Subscriber Identity Module Card」の略で、携帯電話やスマートフォンに入っている小型のICチップのことを指し、契約情報や電話番号などユーザーを識別する情報が記録されています。SIMカードを端末に挿さないと通話や通信はできません。SIMカードはドコモやau、ソフトバンクといった携帯電話各社を問わず、基本的には同じ規格のものが採用されていますが、他社で取得したSIMカードを別の会社の端末に挿して使うことはできません。このように特定のキャリアでしかSIMカードを使えないように制限(ロック)していることを「SIMロック」と呼びます。
つまり、SIMフリーとは、この特定の通信事業者(ドコモ・au・SoftBankなど)が他社の通信サービスを利用できないようにかけたロックが解除された状態のことを表し、SIMカードの使い回しが可能となり、SIMカードを差し替えることでインターネットや電話に使う回線や端末をユーザーが自由に組み合わせられます。国内ではNifMoなどのMVNO事業者を中心に、SIMフリー端末を展開しています。
SIMフリーのメリットは?
SIMフリーのメリットとしては、各キャリアのどのSIMカードでも使うことができるので、一社に限らずプランを選択できます。海外に行った時には現地で売っているプリペイド式SIMカードなども利用できるという利点もあります。利用状況に合わせて、料金がリーズナブルなMVNOからも、自由にサービスを選ぶことも可能です。
たとえば、「NifMo」なら、音声通話にも対応したSIMカードやデータ通信専用のSIMカードを、3大キャリアよりも割安な月額料金で利用できます。SIMフリーが進むことで、モバイル関連の固定費が今よりも安くてお得になっていくと考えられます。2015年5月から実施される見通しのSIMロック解除は、ユーザーの選択肢を広げるという意味合いを持つと言えます。
SIMフリーの活用方法は?
SIMフリーの端末であれば海外旅行以外でも活用方法は数多くあり、たとえば、機種変更などで使わなくなったモバイル端末に、NifMoなどが提供する低価格なデータ通信専用のSIMカードを挿して使うなど、手持ちで眠っている端末の再利用もできます。
再利用する場合はコスト節約のことを考え、メインで使うスマートフォンは電話通信のみの契約とし、パケット定額プランなどは解約することで、1カ月の利用料金を抑えることもできます。ただし、各キャリアのプラン次第では、必ずしも割安になるとは限らないので、よく確認しましょう。
特に今年の5月からはSIMロック解除が義務化されることが決まっており、すべての端末が全事業者で平等に使えるようになると考えられています。そうはいってもキャリアが独自に生み出してきた基本サービス以外の付加価値に関しては、各社の独自のIDに紐付いているケースが多いため、一概にSIMロックフリーになったからといって、全サービスを利用できるとは限らないかもしれません。
あくまでも自分の用途や使用状況に合わせて選ぶことが大事ですが、もともと他社端末を使うことが前提なMVNOの端末であれば、NIFTYのNifMoをはじめ動作確認なども行われているところが多く、SIMフリーを利用するならMVNOが安心と言える一面もあります。