microSDカード(microSDHCカード/microSDXCカード)とは
Androidスマートフォンやタブレットには、端末自体にもデータ保存領域はありますが、容量の問題から音楽や動画などのデータは「microSDカードに保存」という人も多いのでは。microSDカードは端末に差し込むだけで利用可能なだけに、あまり気にせずに使っていると思いますが、実は容量以外にも特徴がいくつかあり、種類を変えることでさまざまな変化を実感できるのです。
microSDカードとは?
microSDカードとは、「SDメモリーカード(一般的にはSDカードと呼ばれることが多い)」の種類のひとつです。ではSDカードはというと、「USBメモリ」や「メモリースティック」をはじめとした小型記憶媒体(メモリーカード)の規格で、東芝、パナソニック(旧:松下電器産業)、SanDisk(現:Western Digital)により共同開発されたものです。
SDカードの規格は「SDアソシエーション(SD Association)」という団体が策定し、数種類ある規格は基本的に使用できる容量に応じて分類されており、「SD(※容量が2GBまで)」「SDHC(※容量が4~32GB)」「SDXC(※容量が64GB以上2TBまで)」という3種類が存在します。
SDカードのサイズは「幅24mm×長さ32mm×厚さ2.1mm」で、主にデジタルカメラやパソコン、プリンタといった機器で使用されるのに対し、microSDカードはその約1/4程度(幅11mm×長さ15mm×厚さ1mm)と小型サイズ化を実現。携帯電話やスマートフォンをはじめ小型機器での使用が可能となっています。
なお、両者の中間的なサイズとして「miniSDカード」もありますが、microSDカードをminiSDカードに変換して使用できるアダプタが登場したこともあり、現在ではmicroSDカードで代替使用されるケースが多いようです。
SDカードやmicroSDカードはスピードによっても分類
SDカードやmicroSDカードにはサイズや容量以外に速度による違いがあり、「SDスピードクラス」として分類がされていて、連続したデータの書き込みや読み込みに対する最低転送速度を意味しています。実際の分類は以下の通りです。
Class 2:2MB/秒
Class 4:4MB/秒
Class 6:6MB/秒
Class 10:10MB/秒
SDスピードクラスの数字は1秒間あたりに転送できるデータの大きさを示していて、この数字が大きくなるほど転送速度が速くなっていきます。クラス分けの数字はカード表面にわかりやすく表記されていますので、使用している機器に応じたクラスのmicroSDカードを選択してください。ちなみに、Class10であればフルHD動画の撮影にも対応可能です。
microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカードの違いは?
SD規格の種類として先ほど説明しましたように、microSDカードについてもSD規格と同じく容量の違いに応じて3種類に分類され、2GBまでのものを「microSDカード」、4~32GBのものを「microSDHCカード」、64GB以上2TBまでのものを「microSDXCカード」と呼びます。
microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカードは基本的には規格サイズに応じた機器のスロットに挿して使いますが、「SDカードリーダー」や「SDカード変換アダプタ」を利用することにより、microSDカードに対応していない機器であっても使用が可能となる点も特徴のひとつです。
また、SDHCとSDXCには「UHSスピードクラス」(※UHSは「Ultra High Speed」の略)という規格もあり、「UHSスピードクラス1」が最低保障速度10MB/秒、「UHSスピードクラス3」が最低保障速度30MB/秒となっています。
UHSスピードクラスには「UHS-I」と「UHS-II」があり、UHS-I が最大104MB/秒、UHS-II が最大312MB/秒というデータ転送速度が理論値として規定されています。UHSスピードクラスの恩恵を受けるにはSDカードと使用機器の両方が対応していることが条件となりますが、て、SDスピードクラスと比較して対応機器であればより高速なパフォーマンスに期待が持てます。なお、いずれかが非対応の場合は、SDスピードクラスが適用されます。
スマホでmicroSDカードを変えると何が変わる?
現在「NifMo」などに代表されるMVNO(いわゆる“格安スマホ業者”)で販売されているAndroid端末には、補助的な保存媒体としてmicroSDカードが使われています。多くの人が端末に同梱されているものや、機種変更なら以前から使用していたカードを使用しているかと思われますが、実はユーザー自身の利用状況に合わせてmicroSDカードを変更すれば、スマホの使い勝手が向上するケースもあります。
たとえば、動画撮影を頻繁にするような人の場合、容量が少ないmicroSDだとすぐに容量不足なってしまったり、連写機能を搭載したカメラアプリを使っている人も同じような状況になりやすかったりします。こうした単純な容量問題については、容量の規格が上のmicroSDHCカードやmicroSDXCカードに買い替えるだけで解消できてしまいます。
ただし、microSDカードの買い換えを検討する際は、カードの規格やスピードクラスもきちんと確認しておくことが大切です。特に2012年以降に発売されたスマホの多くはmicroSDXCに対応しているので大容量のものが使えて便利な反面、対応外のSDカードを使うとデータ破損などの問題が生じてしまうケースも……。注意したいところです。
スピードクラスが速いものを選ぶのは、操作性の向上をもたらす効果も見込めます。写真データの閲覧や動画再生などを行うときや、本体とカード間でのデータ移動、PCとの同期作業時など、まとまった量のデータを動かす場合に速度の違いを体感できることでしょう。バックアップ実行時のストレス軽減にも役立ってくれるはずです。
microSDカードの利用法
microSDカードは端末の乗り換え時にも活躍してくれます。格安スマホがMNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティまたは番号ポータビリティ)に対応してくれて久しいですが、電話番号やメールアドレスといった連絡先の移行に困ってしまうという人も多いと思います。
連絡先をGoogleアカウントに保存していれば、新しい端末でログインするだけで問題はありませんが、ネットワーク上に保存するのは不安という人や、まだ連絡先を同期していないという人は、microSDカードに連絡先を移行させれば、そのカードを旧端末から新端末に差し替えるだけでいいのです。
この方法は、ガラケーやキャリアの電話帳をメインで使っていた場合にも有効なほか、写真や音楽、動画などを移す場合にも利用できます。ただし、著作権保護が適用されたファイルは移動しても、原則として閲覧・視聴をすることはできないので注意しましょう。