LTEとは
スマートフォンやタブレットなどでインターネットを使う時、「LTE」という言葉をよく耳にすると思います。似たようなものに「3G」や「4G」というものがあり混同してしまいがちですが、どこが違うのでしょうか。また、そもそもLTEとはいったいどのようなものなのでしょうか。
LTEとは何なのか?
LTEとは、スマートフォンや携帯電話などで使われている通信技術のひとつで、第3世代携帯の通信規格(3G)をさらに高速化させたものです。正式には「Long Term Evolution」の頭文字をとったもので、世界的には第4世代(4G)の通信として扱われることが多いです。しかし、厳密には3Gと4Gの中間に位置する通信規格にあたり“3.9G”と呼ばれることもあります。
最近では国際電気通信連合(ITU)がLTEとWiMAXに4Gを使うことを認めていて、アメリカの大手キャリアや端末メーカーはLTEを4Gとしているほか、日本でもLTEを4Gとして提供している通信会社もあります。
LTEのメリットは通信速度の高速化
LTEや3G、4Gという通信規格は何が違うかというと、スマートフォンや携帯電話でインターネットに接続した時、その接続スピードが違うと覚えておけば問題ありません。
基本的に規格が新しいほど接続スピードは速くなり、LTEであれば理論上ダウンロードで100Mbps以上、アップロードで50Mbps以上が最高速度とされており、3Gよりも高速な通信が期待でき、動画や音楽の視聴やアプリのダウロード、画像が多く配置されたWebサイトの閲覧といったシーンなどで活躍してくれます。
ただし、LTEサービスでは1カ月に通信可能なパケット量が一定量をオーバーしてしまうと、通信速度が限定される場合が多いので、LTEで通信する際は注意が必要です。
LTEを使うのに必要なものは?
通信速度が速いというLTEを利用するには、LTEに対応したモバイルルーター使用するか、LTEに対応したスマートフォンやタブレットといった端末が必要となります。モバイルルーターを使う場合はスマートフォンなどとWi-Fiで接続して利用。ルーターには据え置きタイプのほか、持ち運びもできるモバイルWi-Fiルーターなどがあります。
また、最近のスマートフォンや、「NifMo」をはじめMVNO端末などは直接LTEに接続できる機種が多く、端末自体をテザリング機能でモバイルルーターとして活用するという使い方もできます。外出先でも快適なインターネット環境を利用したいという人には、LTEを選択肢に入れてみることをオススメします。
最近ではLTEの後継規格として「LTE-Advanced」という技術の開発が進められていて、LTEの約10倍の速度が出るといわれています。